Diving log
2016年8月2日〜8月11日のサイパン旅行でのログです。

 2年ぶりのサイパン旅行です。昨年は、サイパンが台風の被害を受け、予約してあった便が飛ぶか飛ばないか判断ができずキャンセルしました。「体験ダイビングができる」と張り切っていた葵奈が、かわいそうでした。
 今年は、その葵奈がジュニアダイバー講習を受けて、ダイバーになることができました。ダイバーになれば、ぜひグロットに潜らせてやりたいと思っていましたが、思わぬ形で実現しました。台風5号OMAIS(オーマイス)の影響で、ビーチダイビングができるのはグロットだけになったからです。講習の初日はラウラウビーチでしたが、2日目はグロット。ファンダイビングもグロットに2日間続けて潜ることができました。
 講習後も家族4人で毎日ファンダイビングをしました。彩人がライセンスを取った時は、2日潜って1日休みのペースでしたが、今回は日程も短いので毎日潜りました。

 水中用のカメラは、昨年の旅行のために買った、OM-D E-M5 Mark II と12-50mm EZを初めて使いました。ズームギアがなく、12mm(フィルム換算24mm)と50mm(フィルム換算100mm)の両端しか使えません。途中の焦点距離を使うことができないのはどうかと思いましたが、「ズームは両端しか使わない」の言葉どおり、ほとんどの場面で困ることはありませんでした。
 順子はPEN Lite E-PL3を、彩人がPowerShot G15を、今までと同じように使いました。葵奈も最後の3日間はカメラを持たせました。

 実質8日間の日程は、私達にとって短い日程です。あっという間に終わってしまったという感じですが、家に高齢の母親を一人で残しているのでしかたがありません。来年は、サイパンに行くことができるかどうかも不透明ですので、毎日を大切に過ごしていた気がします。

 サイパンでお世話になった方々に深く感謝いたします。

 今回のダイビングログも、旅行中にアップしたブログの内容と重複する所がたくさんあります。ご了解ください。写真は、全てOM-D E-M5 Mark IIとM.ZUIKO DIGITAL 12-50mm EZで撮影しました。

  画像をクリックしていただくと長辺サイズ1024pixelの画像が別ウインドで開きます。



8月3日 1本目 
Laulau beach

アジ群れ アジ群れ




 葵奈のライセンス講習の1本目でした。順子と彩人はファンダイブをしていましたが、私は彩人の時と同じように、葵奈の講習を見ながら写真を撮っていました。ビーチの右側の腰高の水深の所で、マスククリアや耳抜きの練習をしていましたが、かなり苦労をしていました。
 基本の練習が終わり、いよいよダイビング。ここでも、なかなか耳が抜けないようでしたが、少しずつ深くまで息ました。水深7mでしたが、メアジの群れや、カスミアジ、ロウニンアジを見ることができました。



8月3日 2本目 
Laulau beach


ヨウジウオ ヨウジウオ




カメと葵奈 カメと葵奈




アジ群れ アジ群れ




 講習の2本目です。エントリーすると、緑色の藻がたくさんありました。その藻の上にヨウジウオが何匹もいました。保護色でしょうか、砂地にいる物より緑がかって見えました。水深4mぐらいですが、この場所で小物探しをしてもおもしろいと思いました。沖へ出ると、小さなカメが一匹いました。全く人を怖がらず食事をしていました。ファンダイビングをしていたチームと一緒になって、彩人と兄妹の2ショットを取ることができました。
 1本目より少し沖に出たところが、アジの群れを見ることができました。



8月4日 1本目 
Grotto

ハタタテハゼとカニ ハタタテハゼとカニ




 朝4時30分に目が覚めると、窓の外から風の音が聞こえてきます。締め切ったホテルの部屋の中にまで聞こえるのは、かなりの強風です。台風5号になる直前の熱帯低気圧の影響です。ショップに電話をすると、出発する予定ということでした。いつもなら、ショップでダイビング器材のセッティングをしていくのですが、既に車に積み込んでありました。この風なら、ラウラウビーチしか潜れない可能性があり、車が集まってくる前にポイントに到着しようということでした。
 ビーチ近くの未舗装の道へ行くと、車が一台止まっています。その前には倒れた電柱が道をふさいでいました。海を見ると、ラウラウビーチは潜ることができる状態ではないそうです。可能性にかけてグロットに向かうことになりました。
 グロットの外洋は右から左に強く流れていましたが、プールの中はとても静かでした。グロットのプール内で葵奈の講習をするということなので、この日の私はファンダイビングのチームに入りました。
 普段は、真ん中の穴から外洋に出ることはあまりありませんが、真ん中の穴から外洋に出ました。ダイビングが終わってから理由を聞いてみると、浅い場所は流れが強いから、流れの影響の少ない、一番深い真ん中の穴から出たということでした。また、一つ勉強になりました。
 ハタタテハゼの大きな個体がいて、撮影練習をしてみました。OM-D E-M5 Mark IIとM.ZUIKO DIGITAL 12-50mm EZのセットは、ピントは合わせやすいと感じました。なかなか良い写真を撮ることができたと喜んでいましたが、ハタタテハゼの隣にカニがいたことには、写真をコンピュータの画面で見るまで気がつきませんでした。



8月4日 2本目 
Grotto

ハナゴイの群れ ハナゴイの群れ




 1本目に真ん中穴から出た理由を聞いたからでしょうが、2本目は右穴から出ました。このあたりが、マサさんの「違いを実感させてやろう」という気持ちを感じます。確かに流れは強く、右の方へ進む時は、泳ぐというより岩を掴んで流れに逆らって進む感じでした。流れが強い時は、大物を期待するのですが、残念ながら外れました。
 クマノミを見て、左穴の外にいるハナゴイを写して戻りました。水中ではピンクに見えるハナゴイは、写真に撮ると青く見えます。
 グロット2本目にして、既に旅行の前から痛めていたふくらはぎが悲鳴をあげて、タンクを背負って岩場を歩くのに怖い思いがありました。



8月5日 1本目 
Grotto

アカヒメジ アカヒメジ




  今日から葵奈のファンダイブです。ほとんど、マサさんに引っ張ってもらうようにダイビングをしていました。それでも、バタバタしないで落ち着いて潜っていたと思います。
  真ん中の穴から出て、広場で遊んでいました。アジアコショウダイやツノダシなど、普段から見かけるサカナを写して楽しみました。写真のアカヒメジも水中で見ると黄色の魚ですが、写真にすると赤くなります。
  エントリー岩の所に、イソギンチャクが着いているのを初めて見ました。



8月5日 2本目 
Grotto

バラハタ バラハタ




 右穴から出て、少し右へ行き沖を流して真ん中の穴に戻りました。プールに戻る直前で、タコがいて写真を撮ろうとしている間に、ウメイロモドキの20匹ぐらいの群れが通り過ぎていきました。慌ててカメラを向けましたが。全く写すことはできませんでした。穴に戻って、ハタを写して遊びました。写真のサカナは、バラハタだと思いますが自信はありません。
 真ん中の穴の前は水深20m程度ですが、1本目が30分ぐらい、2本目が25分ぐらい遊んでいました。私と彩人は、全体に水深が深かったのだと思います。二人とも減圧表示が出てしまいました。



8月6日 1本目 
Grotto

モンガラカワハギ モンガラカワハギ




ガラスハゼ ガラスハゼ




  外洋に出て、すぐにホワイトチップが泳いでいました。葵奈も、初めて海で泳いでいるサメを見ることができて喜んでいました。遠かったので写真を撮ることができなかったのが残念です。モンガラカワハギがいて、少しの間ですが追いかけて写すことができました。
  真ん中穴にいるガラスハゼを写しました。OM-D E-M5 Mark IIにクローズアップレンズを付けると、ポートにカバーを付けることになりますので持っていませんでしたが、クローズアップレンズがなくとも写すことができました。



8月6日 2本目 
Grotto

テンジクイサキ テンジクイサキ




 結果的に、今シーズン最後のグロットでのダイビングでしたが、エグジットしてから一番悔しい1本でした。マサさんが真ん中穴から出る手前のエビ穴に入って、エビを見せてくれました。狭い場所ですので、当然マサさんの側にいる葵奈が見て、続いて私が写真を撮りました。順番待ちをしていた彩人と河野ねえさんは、その間にナポレオンを見ることができたそうです。
 少し左に行って、クマノミを見た後に、右穴の前で遊びましたが、普段よりテンジクイサキがたくさん群れていた気がします。ストロボを当てて写しても、シルエットで写してもなかなか良い写真を撮ることができました。
 右のケーブに久しぶりに入りました。ウコンハネガイやウツボを探しましたが、会うことはできませんでした。



8月7日 1本目 
Laulau beach

カメ カメ




 エントリーしてすぐの藻場の所にカメがいました。緑の絨毯の上で休んでいるようでした。このカメは、近づくと逃げて行ってしまいました。給油管右側の砂地で遊んできましたがもイロブダイの幼魚や、タコとオトヒメエビが一緒の岩穴にいたりして楽しむことができました。彩人は、左の棚の上で泳ぐマダラトビエイを見たそうですが、私は見逃しました。
 戻る時に、時としてロープを掴まなければならないほどのリップカレントがありました。天候は回復してきたものの、まだ海の中は完全に静かにはなっていないことを感じました。



8月7日 2本目 
Laulau beach

カメ カメ




 砂地に出て右の所に、アジ群れと、それを狙うカスミアジやロウニンアジを長い時間観察することができました。残念ながら、これというような写真は撮ることができませんでした。
 小さな逃げないカメが一匹。かなり近付いて観察することができました。目の前にカメラを持って行ってストロボを発光させましたが、嫌がる様子もありませんでした。



8月8日 1本目 
Laulau beach

アジ群れ アジ群れ




 この日から、葵奈はカメラデビューです。エントリーは私が持って入り、ロープの切れた砂地で渡すと言ってありましたが、ロープが切れる前に、ミカドウミウシやミガキブドウガイを見ることができました。
 ロープの切れた所で、アジ群れがいました。前日はアジ群れを写すのにストロボを使いましたが、結果が良くなかったので、ストロボを使わずにシルエットで抜くようにしてみました。
 左の棚の上で、クマノミを自由に写したり、カメを写したりしました。葵奈にとっては、初めてカメラを持ってダイビングをしましたが、被写体も多く、楽しくてしかたがないようでした。



8月8日 2本目 
Laulau beach


アカハチハゼ アカハチハゼ




 少し右側の砂地にアジ群れと、カスミアジ、ロウニンアジを見ました。オトヒメエビを写したり、砂地のハゼなどを写したりして遊びました。砂地の小魚も止まっているものは写せるのですが、チョコマカと動く魚は、撮るには手強い相手でした。
 戻りかけた所で、またアジ群れを見てエグジットしました。



8月9日 1本目 
Naftan

ホソカマス ホソカマス




カスミチョウチョウウオ カスミチョウチョウウオ




 3年ぶりのボートダイビングでした。ナフタンで潜るのは、もう何年前のことかわからないほどです。昔は、1本目はナフタンドロップオフ、2本目はナフタングリーンコーラルで潜るのがパターンでした。ドロップオフは、現在ではポイントとして使われることはほとんどないようです。
 潮通しの良いナフタンの海は透視度もよく、ホソカマスの群れや、カスミチョウチョウウオの群れを見ることができました。最近は、、ビーチポイントではほとんど見かけないクロユリハゼを見ることもできました。
 このダイビングで、彩人は100 diveになりました。



8月9日 2本目 
Obyan beach

フタスジリュウキュウスズメダイ フタスジリュウキュウスズメダイ




ガーデンイール ガーデンイール




 ビーチからエントリーすると、エグジットのリップカレントに苦労しますし、海の状況が急変しエグジットロープが切れた時から、何か怖い思いもあるポイントですが、ボートでのダイビングですから問題はありまん。ただ、ビーチからエントリーできるポイントに、ボートフィーを払うのももったいない気がしないでもありません。
 白砂に青い海のポイントですから、バックも整理できて、きれいな写真を撮ることもできます。ガーデンイールを撮る時に、葵奈の隣にいて、少しずつ前に誘導してやったのですが、夢中になって撮っていました。



8月10日 1本目 
Laulau beach

ミノカサゴ ミノカサゴ




ハナビラクマノミ ハナビラクマノミ




ハタセカハオコゼ ハタセカハオコゼ




  葵奈の使ったタンクは小さくて、エア持ちもあまり良くありません。ハナビラクマノミを見せてやりたくて、ハナビラクマノミのいる所まで直行することをリクエストしました。エントリーロープの所で、今シーズン初めてミノカサゴを見ることができました。
  ハナビラクマノミの所まで行って写真を撮っていると、沖にマダラトビエイ、近くにカメ、そして岩陰にはハダカハオコゼと、何とも贅沢な1本でした。



8月10日 2本目 
Laulau beach

マダラタルミ幼魚 マダラタルミ幼魚




ヨツメトラギス ヨツメトラギス




アジ群れ アジ群れ




 今シーズンのラストダイブです。今度はエントリーしたらオコゼが1匹。私が最後尾にいましたので、ゆっくりと写させてもらいました。左の棚の上でクマノミを写し、給油管の側でマダラタルミの幼魚や、ヨツメトラギス、ハゼなど何でも写していた感じです。
 戻る途中で、左手にまとまったアジ群れがいたので寄り道。アジ群れの下にはキヘリモンガラがいました。