今回も、ねえさんとpenちゃんと3人で、越前海岸に潜りに行きました。いつも潜る「軍艦岩」は、ショップツアーの人たちは潜っていたのですが、波が高くエントリー,エギジットが大変だと思って断念し、「米ノ」で潜ってきました。
水温は24度前後。今の時期としては当たり前かもしれませんが、暖かいサイパンの海に慣れてしまっている私達にとっては、「寒い」海でした。
最近は、マクロレンズをマニュアルフォーカスで使っていたのですが、今回は「イカ狙い」で、久しぶりにオートフォーカスで使ってみました。
結局、どちらでも一緒という結論でしょうか・・・。
撮影機材
<カ メ ラ> CANON EOS5
<レ ン ズ> CANON100mm MACRO
<ストロボ> YS-120 YS-30
海岸に人工の海水プールがあることから、この名前のついているポイントです。浜からエントリーして、少し沖のテトラポットの切れ間から外洋に出るのですが、テトラの手前をずっと泳いで、それから外洋に出ました。テトラから出るところで、「バラクーダ?」と思うぐらい、大きなボラがいました。
沖の、岩場と砂地の切れ間に、イカの群がいてきれいでした。この時期は、いつも見ることができます。砂地を泳いでいると、ヒラメとかコチとか、おいしそうな魚がたくさんいました。
イカの群がきれいでした。
砂地のヒラメ。目をきょろきょろさせながらも。逃げる気配はありません。
初めて潜るポイントでしたが、大きめの根がごろごろしていて、なかなかダイナミックなポイントでした。軍艦岩と比べると、幼魚の群も大きめの気がします。ここでもイカの群を見ることができました。
楽しそうなポイントでしたが、寒くて30分で上がってしまいました。
人なつっこいスズメダイの群
初めて見たキジハタ
いつもおなじみのカサゴ
名前はわからないけど、幼魚の群