Diving log

  2002年9月22日 越前海岸のログです。
 ねえさんと、2週間続けて越前海岸に潜りに行きました。この日も先週と同じように肌寒く、1本目を潜った後に2本目をどうしようか迷ったぐらいでした。

 この日は、新しくデジカメ用のストロボを買ったので、そのチェックを兼ねたダイビングでしたが、普段はTTL(カメラとストロボ任せ)で写していることが多いので、発光量を被写体との距離に合わせて調節するのは大変でした。しかし、内蔵ストロボよれは、明らかに光の当たり方が違うので、慣れてくれば十分に役立つと思いました。

撮影機材
<カ メ ラ> CAMEDIA C-4040ZOOM
<ストロボ> YS-90DX


 1本目 軍艦岩
 このポイントは、エントリーすると、しばらくの間は藻場が続きます。藻場で写真を撮ったり、サザエを捕ろうとしている他のダイバーを見ているうちに方向を失って、沖の方に泳いでも岩に着くことができませんでした。泳いでいる距離から考えても、沖に出すぎていたようでした。ただ以前に、迷ったときに見た光景と同じだったので、岸に戻る方向に泳ぐと、無事に岩に着くことができました。
 浅めの場所で、今まで見たことのないような魚がいました。調べてみるとコケギンポの類のようです。図鑑によると右が、ヒメギンポ、左がトウシマコケギンポのように見えますが、トウシマコケギンポは太平洋側に分布しているようなので違うかもしれません。


 この1本は、ねえさんの800本記念のダイビングでした。記念写真を撮りましたが、寒さのためか、どの写真も「怖い顔」で写っていました。



 2本目 軍艦岩
 2本目も軍艦岩で潜りました。寒いからどうしようかと迷いましたが、もう少しストロボのチェックをしてみたかったので潜ることにしました。1本目の反省から、岩に着くまでは、きちんとコンパスナビゲーションを繰り返して、岩に無事に着きました。
 岸から、まっすぐに岩に着くとイシダイの群れがいます。デジカメで写すには魚の大きさも手頃で、あまり動かないので絶好の被写体です。ストロボの発光量をいろいろと変えて写してみました。

 メバルの写真を撮ってみたのですが、デジカメの内蔵ストロボで正面から光を当てるより、斜め上からストロボの光を当てた方が立体感があって良い写真になった気がします。

 寒かったのと、ねえさんが1本目の残りのタンクで潜っていたので、予定通り30分で上がりました。岸に近づくと、波が強く水中も白くなっていました。エントリーした時より、波が強くなっていました。波に体を持って行かれそうになりながらも、無事にエギジットすることができました。
 器材を片づけてから、もう一度海を見に行きましたが、私たちが上がったときよりも穏やかになっていました。海の状況は刻々と変化することを改めて感じました。

<2002年9月28日 掲載>